2010年05月31日
甘いのがお好き

生でも食べられるらしいけど、やっぱりゆがいて食べます。
あっまーい。
うっまーい。
熱々を冷ますため置いておいたら、うちの子ねずみにかじられました。
何故こういう食べ方をするのでしょうか…?
不思議です(笑)
Posted by タカラ バコ at
08:31
│Comments(12)
2010年05月30日
シュタイナー

理想です。
自然な素材のものを使い、小さなころから本物に触れさせたい。
今の私に実践できることは…。
テレビを覆いかくす綺麗な布をさがそう。
立派なテレビっこに成長した娘さん。
だって主人も私もテレビっこ。
少しずつ、テレビの時間を減らせたらいいな。向かいあってお話ししたり、お歌を歌ったり。
最近は毎日五分でも早く帰れるように、頑張っています。
仕事的には、お客様をお迎えしていつまでもお店を開けていたいのです。
ひむか村の仕事が好きで、家庭とのバランスが崩れかけていたのです。
前より閉めるの早いね、って言われますが、大変申し訳ありません。
オーナーも、まずはスタッフの幸せを、と考えてくださったので、とても助かっています。
子育てでの経験を、仕事に活かせたらいいなと考えています。
そして今日は娘の日。
彼女の笑顔をいくつひきだせるかな。
では今日も素敵な一日をお過ごしください。
Posted by タカラ バコ at
06:51
│Comments(12)
2010年05月29日
スペシャルコース

びっくりした。
聞くと小さな声で
「てんじょうにやさしいおばけがいる」
とのこと。
とりあえずぎゅうぎゅうして、すりすりして、でも寝るのは嫌みたい。
ぽんぽんマッサージする?
こういう時、インファントマッサージを習って良かった、と思います。
お互い気持ちがよくて、自然に笑顔になれる。
そしてうとうと。
でもいつもより甘えん坊。
寝るときは膝枕がよいとのこと。
ママもまだ眠いけど…安心しきった寝顔をみると、幸せな気持ちになります。
今日は朝までこのままひざまくら。
少しお腹がすきました。
朝ごはんは何を食べようかなぁ。
本日のひむか村の宝箱ランチは、スープセットはヒヨコ豆のミネストローネ、そばだご汁セット、ご希望の方はスープカレーもございます。
玉手箱弁当もお作りします。
黒ゴマ豆乳プリンもあります。
少しだけお値段かわりました。
本日もよろしくお願い致します。
Posted by タカラ バコ at
04:34
│Comments(2)
2010年05月28日
しの笛とは


耳ではよく知っているのだけど。
インターネットって便利だなぁと今更ながら。なんでもすぐに調べられて、辞書が廃れていってしまうよ。
本に触るのがすきな私でも、辞書を手放してしまいました。
ちょっと悲しい。
辞書は隣に並ぶ言葉についてどうでもいい情報をゲットするのも楽しみの一つです。
そんな話はおいといて。
しの笛です。
しの笛の里一座さんが新しいCDをだされました。
日本人だもの。
そして私高千穂神楽で育ちましたので、非常に落ち着きます。
どこまでも澄んだ音。
クリアな気持ちになりたい時、しの笛の音を聴きたいと思います。
今日もありがとうございます。
Posted by タカラ バコ at
05:35
│Comments(0)
2010年05月24日
おやつ


おやすみだし
娘さんとゆっくり。
「しろくまちゃんのほっとけーき」
を読んで、やっぱりホットケーキが食べたくなる私たち。
グリーンコープの発芽玄米粉入りのホットケーキミックスは、ミックス臭さがなくお気に入りです。
これに、卵牛乳なし、水のみでつくります。
バターも使わず、菜種油を多めにひき、フライパンで弱火でやきます。
はしっこがカリカリになって、中はモチッとして、おいしい。
黒糖で作った苺ジャムを添えて。
ふくふくぽん!
はい、できあがり。
おうちでのおやつは、素朴なほうが好きです。
パンの耳揚げたりね。
Posted by タカラ バコ at
00:55
│Comments(6)
2010年05月23日
2010年05月19日
その立場になってみないと分からない

だいすきだった友達が
いいました。
「みんなそう言う。でもその言葉で、理解することを拒んでる。」
悲しそうだったな。
少し怒っていた?
彼女の家には、障害を持った家族がいて、大変そうだった。
彼女はいつも笑顔だったから、そんな表情をはじめてみた。
彼女とは疎遠になったけれど、この彼女の言葉は深く刺さったまま。
まずは、相手と状況を理解しようとしてみよう。
最大限に努力してみよう。
八丁坂の豆腐、入荷しています

薄力、強力粉と水の衣に、アイキスパイスをまぶしたお豆腐をつけて揚げたら、美味しかったです。
Posted by タカラ バコ at
06:51
│Comments(11)
2010年05月17日
へびが泳ぐのをはじめてみた


この辺りのなんともいえないさびれたムードが好きなのです。
今日一番(私が)盛り上がったのは、スワンボートの傍の水面を泳ぐへびをみたとき!写真におさめようとしましたが、既に遠くへ行ってしまいました。
私は全力で追いかけようとしましたが旦那さんが全力で離れようとしたもので。
一応しおらしく諦めましたが視線はずっとへびを探していました。
へびって水面を這うように泳ぐのですね!
貴重なものをみました。
午前中はこさんだけを大量にゆがきました。
これが今年最後のこさんだけになると思います。
明日の玉手箱弁当のおかずになります。
明日は第三火曜日。
11時よりなすがママさんによる骨盤矯正体操教室開催です。
参加費千円、マットまたはバスタオルをお持ち下さい。
明日も素敵な一日でありますように。
Posted by タカラ バコ at
22:18
│Comments(6)
2010年05月16日
錯覚
目の前のことに追われる日々。
ひむか村の宝箱は、いつも暖かいお客様と天使のような子供たちであふれていて、世界はなんて平和で苦しみなんて無いのだろう。
と錯覚させてくれます。
でもすぐ近くでは、口蹄疫でこんなにも苦しんでいる人がいる。 生き物が大量に処分されて。命を処分って何?ソフトクリームを作ってくださっている、どんくじミルク工房さんから川南の酪農家さんのすさまじい現状をききました。
異常を感じとった牛や豚の悲痛な泣き声。閉じ込められて、殺されるのをまつばかり。
どんくじさん、
「うちの牛は目がくりっとして可愛いんですよ」
そうですよね。みんな可愛くて、でもどうしようもなくて。
どうか、この悲しみが止まりますように。
苦しんでいる仔達を、抱きしめたい。きっと現場はそんな甘ッちょろいことを言えないような、惨状なのだろう。
処分しているひとは感覚が麻痺して、自我を殺して作業に没頭しているんだろう。
頭がおかしくなりそうだ。
そんな辛い仕事をしなければならない人々に、心よりありがとうを言いたい。
本当に本当にありがとうございます。
ひむか村の宝箱は、いつも暖かいお客様と天使のような子供たちであふれていて、世界はなんて平和で苦しみなんて無いのだろう。
と錯覚させてくれます。
でもすぐ近くでは、口蹄疫でこんなにも苦しんでいる人がいる。 生き物が大量に処分されて。命を処分って何?ソフトクリームを作ってくださっている、どんくじミルク工房さんから川南の酪農家さんのすさまじい現状をききました。
異常を感じとった牛や豚の悲痛な泣き声。閉じ込められて、殺されるのをまつばかり。
どんくじさん、
「うちの牛は目がくりっとして可愛いんですよ」
そうですよね。みんな可愛くて、でもどうしようもなくて。
どうか、この悲しみが止まりますように。
苦しんでいる仔達を、抱きしめたい。きっと現場はそんな甘ッちょろいことを言えないような、惨状なのだろう。
処分しているひとは感覚が麻痺して、自我を殺して作業に没頭しているんだろう。
頭がおかしくなりそうだ。
そんな辛い仕事をしなければならない人々に、心よりありがとうを言いたい。
本当に本当にありがとうございます。
Posted by タカラ バコ at
07:09
│Comments(4)
2010年05月16日
ゆきちゃん

木曜日はひむか村の前で糸をつむいでました。
麻の糸。
麻って色々あるんですね。
亜麻とか…大麻とか…。
ゆきちゃんは本格指向なので、オリジナルの糸をつくるところから全部自分でやっちゃうんですね。
マイ糸車で。
こだわりさん、好きだなぁ。
おどおどクロネコちゃんみたいな、可愛い子です。皆さま見かけたらお話しをしてみてくださいね。
魔法の手から生み出される作品にいつもため息。
手芸って、最近玉どめが出来るようになったおじゃるには、未知の世界なんです。
続きを読む
Posted by タカラ バコ at
06:30
│Comments(3)