2011年08月31日
知りたい。
そんなこと言ってなかったじゃないか。安全だと言っていたじゃないか。
人のせいにしない為に、知っておきたいのです。
自分の子に、正しく伝えるために。
そこからどう動くか。
どう感じるか、どう見守るか。全ての線をつなげた上で選択したいと思っています。
市民講座“原発に依存しない社会の形成”シリーズ
「放射線の人体への影響を考える」
講師:浅沼 武敏 氏(宮崎大学農学部獣医学科 教授)
浅沼先生は基礎放射線学、放射線防護、放射線治療等の授業を担当、第一種放射線取扱主任者の資格を持たれています。
日時・2011年9月3日(土曜日)
18:00開場
18:30~20:30(講演一時間、質疑応答一時間)
場所・宮崎中央公民館大研修室
資料代・300円
連絡先・科学者会議事務局(0985-58-7242.木下)
宮崎民医連事務局(0985-23-7168.長住)
人のせいにしない為に、知っておきたいのです。
自分の子に、正しく伝えるために。
そこからどう動くか。
どう感じるか、どう見守るか。全ての線をつなげた上で選択したいと思っています。
市民講座“原発に依存しない社会の形成”シリーズ
「放射線の人体への影響を考える」
講師:浅沼 武敏 氏(宮崎大学農学部獣医学科 教授)
浅沼先生は基礎放射線学、放射線防護、放射線治療等の授業を担当、第一種放射線取扱主任者の資格を持たれています。
日時・2011年9月3日(土曜日)
18:00開場
18:30~20:30(講演一時間、質疑応答一時間)
場所・宮崎中央公民館大研修室
資料代・300円
連絡先・科学者会議事務局(0985-58-7242.木下)
宮崎民医連事務局(0985-23-7168.長住)
Posted by タカラ バコ at
22:57
│Comments(0)
2011年08月24日
型紙のない子育て
9月5日(月)
10:30~12:30 開場10:05
田中周子(ひろこ)氏 講演会
~子どもの手に生活を伝えよう!地球にもわが家にもちょうどよく~
著者に「型紙のない子育て」「針と糸でつくる」「孫と楽しむ手の仕事ーおばあちゃんの出番!」など。
思い出のセーターでつくる「セーター人形」の発案者です。
子育てをもっと楽しむヒントがいっぱい。
会場 みやざきアートセンター
入場料 前売り500円 当日600円
保育はありませんが、是非お子様とご一緒にお聞き下さい。
チケットはひむか村の宝箱にもございます。
おおらかにやさしく、子どもを育てたいですね。
10:30~12:30 開場10:05
田中周子(ひろこ)氏 講演会
~子どもの手に生活を伝えよう!地球にもわが家にもちょうどよく~
著者に「型紙のない子育て」「針と糸でつくる」「孫と楽しむ手の仕事ーおばあちゃんの出番!」など。
思い出のセーターでつくる「セーター人形」の発案者です。
子育てをもっと楽しむヒントがいっぱい。
会場 みやざきアートセンター
入場料 前売り500円 当日600円
保育はありませんが、是非お子様とご一緒にお聞き下さい。
チケットはひむか村の宝箱にもございます。
おおらかにやさしく、子どもを育てたいですね。
Posted by タカラ バコ at
21:36
│Comments(3)
2011年08月09日
しんまーい
新米、無農薬玄米大量入荷しています。
もちもちで美味しいです!
弱った胃にも、柔らかく炊いてお粥なら優しく、デトックスになりますよ。
お子様にも。
小さいときから美味しい玄米の味を知ってもらいたいです。
おかずが少なくても満足度が高いですよー。
お米のいのちまるごと、いただきましょう。
もちもちで美味しいです!
弱った胃にも、柔らかく炊いてお粥なら優しく、デトックスになりますよ。
お子様にも。
小さいときから美味しい玄米の味を知ってもらいたいです。
おかずが少なくても満足度が高いですよー。
お米のいのちまるごと、いただきましょう。
Posted by タカラ バコ at
20:56
│Comments(2)
2011年08月05日
本がいっぱい
宝箱スタッフは本がすき。
だいすき。
ひむか村の宝箱、本屋計画実行ちゅう。
あぁ、本が欲しい。暇はなくとも、本に触りたいー。紙の質感がー、美しい写真がー、装丁のデザインがー。
活字らぶ。
あぁあぁ、どんどん読みたい本が増えていくぅ。うれしい悲鳴でございます。
ゆったり流れる時間、いい本と、美味しいコーヒー。
どうします、どうします、幸せすぎるこのイメージ。
雨の日のひむか村の宝箱が、とても大好きなおじゃるでした。
続きを読む
だいすき。
ひむか村の宝箱、本屋計画実行ちゅう。
あぁ、本が欲しい。暇はなくとも、本に触りたいー。紙の質感がー、美しい写真がー、装丁のデザインがー。
活字らぶ。
あぁあぁ、どんどん読みたい本が増えていくぅ。うれしい悲鳴でございます。
ゆったり流れる時間、いい本と、美味しいコーヒー。
どうします、どうします、幸せすぎるこのイメージ。
雨の日のひむか村の宝箱が、とても大好きなおじゃるでした。
続きを読む
Posted by タカラ バコ at
21:41
│Comments(0)
2011年08月03日
もりのこども園
毎月3日、ひむか村の宝箱は「もりのこども園」になります。
平和の森を散策して、普段は見ない場所もじっくり観察しましょう。
たのしいうたを歌いましょう。
雨が降ったらお部屋で絵本や切り紙。
10時にひむか村の宝箱に集合です♪
子供も赤ちゃんもおかあさんも、リラックスしてのんびり過ごせますように。
子育てはへいわの森で。
平和の森を散策して、普段は見ない場所もじっくり観察しましょう。
たのしいうたを歌いましょう。
雨が降ったらお部屋で絵本や切り紙。
10時にひむか村の宝箱に集合です♪
子供も赤ちゃんもおかあさんも、リラックスしてのんびり過ごせますように。
子育てはへいわの森で。
Posted by タカラ バコ at
06:29
│Comments(2)